息子の日記

1997年 息子9歳(小4)

 

4/13 日曜日

 今日、教会へ行きました。4月になったので高学年になりました。ようちかとてい学年は教会でにちよう学校をやっていました。でも高学年と中学科は、やるところがないのでくろゆりりそうというところでにちよう学校をやっています。だから、ぼくとTくんは、くろゆりそうではじめてにちよう学校をやりました。まえのほうが広くてよかったです。こんどのクラスは、人数が多いのでこたつがせまかったです。かえりに、アップルランドによったので、ぼくがあせをかいてはたらいたお金をつかって、おもいきって、(おもちゃを)かおうと思いました。前のときもまよってかわなかったけどこんどは、すごくまよってついに「はらはらドキドキ火ざんでポン」というゲームを買いました。買ったときは、すごく足がじりじりしました。家に帰ってやってみました。そしたらすごくおもしろかったです。かったかいがあったなあと思いました。

  →おこづかい(寿子の子育て日記 1995)

4/17 ハムスター 

 月よう日に生まれているのがわかったハムスターの赤ちゃんが、ずいぶん大きくなりました。すから出てくるようになりました。だきたかったけど、人間のにおいがついてそだたなくなるとこまるからだきませんでした。きのう、おすのハムスターが赤ちゃんの所をいじめていたので、おすだけもう1つのすにうつしました。おすのハムスターは、めすのハムスターがいなくてさみしそうでした。

 →ハムスターと動物相談室(量昭の子育て日記 1997)

 

6/29 尾瀬

 27日におぜへ行きました。はと待ちとうげまで車で行きました。まいずるそうがありました。まいずるそうのはっぱは、つるみたいでした。そのあとぎんりょうそうを見ました。ぎんりょうそうは、ゆうれいみたいでした。みずばしょうは、さいていないかもしれないとお父さんがいっていたけど、よこ田しろにさいていてよかったです。たてやまりんどうやちんぐるまもさいていました。さかみちがいっぱいありました。やまごやにつきました。すごくつかれたけどすごくうれしかったです。2日で32.2キロメートル歩きました。

 →レクリェーション日記 尾瀬 1997

 

7/31 ジャガイモ掘り

 今日、畑で、いもほりをやりました。お母さんがくわでほったやつを、ひろいました。ぼくとお姉ちゃんが、

「くわもやりたい。」

と言ったので、お母さんがやらせてくれました。お姉ちゃんと、ほる人と拾う人で30個こうたいでやりました。拾うときは、数をかぞえなくちゃいけないし、ほる時は、くわがおもくてすごくつかれました。

「お母さんが1人でやるより2倍できたよ。」

と、お母さんが言いました。ぼくは、うれしかったです。

 

8/2 ロケット花火

 今日、南部地区のキャンプがありました。花火を7時半ぐらいからやりました。花火のふくろの中にロケット花火がいっぱいありました。だからぼくは、ロケット花火をいっぱいうちあげました。どうかせんをいっしょにねじってつなげました。そしてうちあげました。そうしたらお父さんが

「うまいね。」

と言ってくれました。うれしかったです。れんぞくうちをやっていて8れんぞくをやろうとしたけどしっぱいしました。だから7れんぞくでうちあげました。そうしたらせいこうしました。すごくうれしかったです。

 

9/11 ダンス

 今日、2時間目にダンスのれんしゅうがありました。グループごとにやるところをれんしゅうしたとき、ぼくはうまくいくかなあと思いました。そうしてぼくたちがおどっていたら先生がほめてくれました。うれしかったです。そのあと音楽をかけてやりました。そうしたら、ぴったりおわりました。あとは、Rさんがやすんでいるからかぜがなおって学校にきたらおしえるだけです。ぼくは、早くうんどうかいの日になってほしいです。

 

9/13 キャンプ

 今日、キャンプに行きました。おばあちゃんは、野ざわ温せんにとまってぼくたちは、スタカキャンプ場でオートキャンプをしました。行く時にちくま川がありました。

「ぼくは、この川を中ぶねでわたったんだよ」

と言いました。(算数の小数のたし算の授業で買い物の合計の重さによって大きさの違う船で川を渡ったり橋を渡りゴールまでいく。)ついたらテントをはってフリスビーであそびました。ぼくは、カーブとスローボールはうまくできたけど、ちょっきゅうとシュートは、うまくできませんでした。そのあとおこのみやきを作りました。たべたらすごくおいしかったです。あしたは、ともだちのDくんとNちゃんがくるからたのしみです。

 →スタカ湖キャンプ(レクリェーション日記 キャンプ1997)

 

10/21 誕生日会

 今日、ぼくのたんじょうび会をやりました。くりごはんをたべました。そのあとにおかあさんが作ったケーキをたべました。すっごくおいしかったです。そのあとおとうさんが

「プレゼントをさがして」

と言いました。さがしたらありました。あけたらてがみが入っていました。ヒントとかも入っていてまたさがしました。(次に見つけた手紙にも)またヒントがのっていて(でも)どこにあるかわかりませんでした。4まいめのてがみに、プレゼントがしょうめつするとかいてあってそれでいってみるとがさごそ音がしました。ぼくはすこしこわかったけどあけました。そうしたらハムスターくんがいました。ハムスターくんが(手紙を)かじってありました。でも少しでよかったです。

6まい目(の手紙で)でやっと(プラモデルの)ミニカーがありました。すごくうれしかったです。6まい目の手紙にもっとほしかったらおばあちゃんのところにあるとかいてありました。そしておばあちゃんのへやにいくと、ゆか下のものおきにあるとかいてありました。そうしてみてみたらシムシティーというゲームがありました。すごくうれしかったです。

 →息子の誕生日 小5(量昭の子育て日記 1998)

 

 

 

前ページ

同じ年の娘のページに行く

同じ年の寿子の子育て日記に行く

同じ年の量昭の子育て日記に行く

子育て日記のページに戻る

ホームへ戻る