息子の日記

1998年 息子10歳(小5)

 

☆5/13 遠足 幸せの鐘の鳴る丘

  遠足がありました。今日は雨がふると思っていたけど、晴れてよかったです。最初はつかれなかったけど、だんだんつかれてきました。休けいで麦茶を飲んだりしていきました。着いたらちょうどかねが鳴りました。ちょうどいい時にきたと思いました。ごはんを食べた後アスレチックやすべり台で遊びました。すごく楽しかったです。

 帰りは坂がいっぱいでたいへんだったけど最後まであるけてよかったです。       【中条村の長井の丘の上にあります。】

☆8/22 みょうが取り

 昨日の夜群馬のおばあちゃんのうちに行きました。

 今日は、みょうがを取りました。てぶくろとヤッケとてっこをしました。みょうがの木の下をしゃがんで取りました。

  初めてだったから、最初はおもしろかったけど、1,2時間やるとこしがいたくなって、あきてしまいました。

 おばあちゃんは、毎日この仕事をやっていて、たいへんだと思いました。

 

☆9/28 群馬サファリーパーク& カッパピア

 9月28日、高速道路にのって行きました。サファリーパークのバスは、しまうまバスとライオンバスがありました。ライオンバスは、係りの人がえさをあげるのでバスの周りに動物たちがあつまってきます。どっちにしようかまよったけど、ライオンバスの方が楽しそうなのでライオンバスに乗ることにしました。

ライオンバスが出るまで時間があるので、となりの遊園地で遊びました。平日だったのでほとんどかしきりでした。いろいろな乗り物がありました。『ライオンのジェットコースター』は、ぜんぜんこわくありませんでした。乗り物に乗っておばけやしきに入りました。ぜんぜんこわくなかったけど、後ろからお母さんのひめいが聞こえておもしろかったです。その後またおばけやしきみたいなのに入りました。それは、さっきとちがって暗いところでヘットホンをつけました。そうしたら声が聞こえてきてしんどうもありました。耳もとでしゃべったり遠くでしゃべったり右に行ったり左に行ったりしたような感じがしました。本当に後ろにいるような気がしてこわかったです。

 1時間位遊んでライオンバスに乗りました。ライオンバスの時間になったらきゅうにこんできてびっくりしました。最初はキリンでした。ライオンバスのまどをなめました。サイやゾウなどいろいろな動物がいました。最後は、いよいよライオンやトラがいる場所です。すごくきんちょうしました。でもみんな夜行性だったので動いていませんでした。係りの人がえさをやったら食べました。まどを開けていておそわれないのかなあと思いました。あっという間に1時間が過ぎてしまいました。

 次にお昼を食べた後カッパピアに行きました。サファリーパークと同じでかしきりでした。こしょうして乗れないものもあったけどジェットコウスターには、乗れました。前にふじきゅうランドで『ふじやま』に乗ったのであまりこわくありませんでした。その後サファリーパークの遊園地のように暗くてヘットホンをつけるやつで話しがちがうやつがありました。お父さんも入りました。こんどはなんだかだれかにさわられたようなきがしました。そうしたらお父さんがなぜかせなかをたたいていました。楽しかったです。

 【後ろでおどかしていたんだよ】

群馬サファリとカッパピア(レクリェーション日記 その他の観光地 1998)

  

同じ年の娘のページに行く

同じ年の寿子の子育て日記に行く

同じ年の量昭の子育て日記に行く

子育て日記のページに戻る

ホームへ戻る