娘の日記から  10歳 小5 1996年

 

1/25 嬉しかったこと

 お母さんのたん生日会をしました。

 私は、にがおえのカードとプラスチックの玉、ビーズで作ったゆびわと、なぞなぞの本と、なんといっても2千円したほんものの、首かざり。買ったプレゼントはこれがはじめてです。

 お母さんは、とてもよろこんでくれました。

 私は、プレゼントをもらった時や、ゆうえん地につれていってもらった時よりもうれしかったです。よろこんでもらえてよかったです。

お手伝いをして、長いことかかってためたお小遣いの殆どを、このお母さんのプレゼントに注ぎ込んだ娘。自分の物に費やすよりは、人のために費やす方が喜びが大きいということを、自分から学びとったとすれば、幸いなことです。】

 

25 日曜学校

 教会へ行きました。日曜学校の時、Yちゃんと先生が、Yちゃんがチョコを、先生がクッキーとジュースをおごってくれました。

 わたしは、先週 かぜで教会を休んだので話があまりわかりませんでした。でも、パウロさんという人が、神様のことを教えに行ったとき、ちがう神様をおがんでいる人たちをおこらないでまずほめたことと、頭がよかったのにむずかしい言葉を使わなかったことをおぼえています。いい話をききました。

 

2/27 放送当番

 放送当番がありました。

 たぶん最後の放送です。

 しゃきっとポテトオオザック…じゃなくって、しゃきっとやりたいと思います。休み時間はだれも来なくてキンチョー。がんばってやらないと、シャキになりません。カセットをセットしたし…。放送かしけつ…じゃなくってかいし!

「チャチャララララララチャチャチャララララチャチャチャ…。」

「まもなく、3時間目がはじまります。休み時間はたのしくあそべましたか?うがいをしっかりしてじゅぎょうのじゅんびをしましょう。」

 うまくいきました… トオモイマス。

 

3/12 掃除

 そうじの時間、「一言もしゃべらない。」ということで、しゃべった人はマジックで×らくがきされます。

 R君とS君は、らくがきされました。

 私は、いつもより一しょうけんめいやりました。なにしろ、もうすぐ休みなので、一しょうけんめいやらないと、学校さんに、もうしわけないからです。

 Tちゃんは、ほうきでした。ほうきについていくのは、たいへん。休むひまがありません。

 そうじもあっというま。

 やった後は、スッキリレモン…じゃなかった、スッキリ。今夜は、よくねむれそう ニシシ ニシシ。

 

4/13 ボール投げ

 お父さんと弟と、ボール投げをしました。 

 やるところ?もちろん道です。

 車もめったにとおりません。わかれ道のひろい所でもいいのですが、転がっていったら最後、道はばに落ちて、はるばる取りに行かなくてはなりません。

 かんたんだけど、めんどくさい…。

 私は、弟の【服の胸の】もようにむかって投げました。めいちゅうしたけど、弟3年、私は5年。すっころぶ弟。

 何回もボールがはばに落ち、取りに行きました。

 けっこうスリルあるのですって!

 

5/4 たらの芽取り

 たらの芽を取りに行きました。

 お父さんが、

 「てんぷらにするとおいしくって、お父さんの大好物なんだ。」

 私は、どういう味かわからないので楽しみでした。 山道(道はと中までで、後は、道なんかなかったのですが)からとどく所になんてありません。なにしろ山をのぼっておりて取っているんです。道をはずれて下りていくと……あっあったー!!たくさんありました!下りながら、たくさん取っているうちに、入れ物がいっぱいになっていました。

 てんぷらにしてみると……

=おいしい!

 お父さんが大好物になるだけあって、とてもおいしかったです。

 また取って、てんぷらにしてもらいたいです!!

 

6/8 フルーチェ

 弟といっしょに、みかん味のフルーチェを作りました。

 ちほうしょうのおばあちゃんが、足をこっせつしてにゅういんしていて、お母さんが、夜いなくてたいへんだからと、お父さんのお姉さんがおくってくれました。

 フルーチェをボールへ入れて、ぎゅうにゅうを180ml入れてかきまぜてできあがり。フルーツを上へのせて冷ぞう庫へ入れておきました。

 味はok!

 

7/27 海

 にいがたの、うのはま浴場へ行きました。

 私は、海ははじめてだったので、とてもうれしかったです。

 サーフライダーを買ったので持ってきてさっそくうかべました。水中めがねがゆるくて水が入ってきてしまったのでお父さんになおしてもらいました。

 はまべなど、水中には、いろいろなきれいな石があって、貝のかけらもありました。

「ゴックン。ゲーゴベベホゴボゲボガボ。」

 海の水を何回となくのんでしまい×でした。

  サーフライダーの取り合いをしたらひっくり返って、また、いやというほどしょっぱい海の水を飲んでしまいました。

 半日帰りだったけど、すっごく楽しかったです。

 

9/13 組体操

 体育の時間、組体操とこてきの練習がありました。

 さわがにまではできますが、すぎ林は初めてだし、組もくんでなかったので、あわてて、てきとうに組みました。

 私は上に乗っていましたが、YさんとKさんがでこぼこで、ちょうーこわかったです。

 きくのたいりん【群馬でいうとたわら】も、やりましたがきまってくずれまくって、私は上から二段目でしたが、そのたびに、転げ落ちました。

 運動会までにはできるようになりたいです。こてきは、ちょっとしかできなかったけど、中太この練習はけっこうあるから、組み体そうをやりたかったです。ガッツダゼー!

 

同じ年の息子のページに行く

同じ年の寿子の子育て日記に行く

子育て日記のページに戻る

ホームへ戻る