<<平成26年2月定例禅会>>参加者:9名 会場:サンライフ長野
|
★例会レポート
2月なのに、麗らかとなった日に、いつも通り三炷の坐禅を行いました。その後、桐山主宰から、前回の「空(くう)」の講話の補足のお話しをして頂きました。その概要を記します。
「空」としての智慧の教えは中国に伝わり、さらに日本に伝わって、禅の中心思想となっている。お釈迦様の生きたインドの時代は、輪廻思想が支配的で、前世の悪業によって報いを受け、奴隷は奴隷として生涯を過ごすという不合理な考え方で、カースト制度を維持するための思想であったとも言える。
お釈迦様は「一切の衆生は如来の智慧徳相を具有する」という真理を具現するべく、「縁起」の法を示された。ものごとには必ず原因があり、そのように成るべくして成っているということである。また皆が公平に生きられるように、良いことをすれば必ず良い事が巡ってくるという思想である。
縁起とは、全ての事物は関係性で成り立っているということである。そのものとしての固有の実体は無く、あるのは関係性、いわゆる相互依存関係のみである。そして縁起する関係性のことを「空性」と漢訳されたことによって、仏教思想が飛躍的に発展したと言えるのではないか。空は、サンストクリット語の「シューニャ」(うつろで実体がない)を、「空」と漢訳され、約束ごととして空と決めただけである。しかし、全てを包み込んでいる紺碧の大空は、まったくの虚無ではなく、在ってしかも無い「中道」の具現であるとも言えるのではなか。素晴らしい翻訳である。
縁起するものは「空」である。人知を超えた絶妙の関係性や働きによって、無限に展開している状況を「智慧」と表現した。つまり、縁起するものは空であり、空なるものは智慧である。智慧が如現した状態を「如来」というのである。
ものごとに実体がないという「縁起観」を説いたお釈迦様の思想は、当時の仏教界には容易には理解されなかった。仏教に大日如来とか阿弥陀如来とか、多くの如来を登場させた。その上、お釈迦様まで、釈迦如来として偶像化され、信仰の対象としていくのは、縁起や空を分かり易くするために創造されたものであるとも言えるが、必ずしも仏教の本道ではない。
空や縁起の思想は、中国で禅思想として開花したのであるが、それは「般若の智慧」であり「心」であるというように、現実の人間の生き方に直接結びついたものになった。
坐禅によって、空や縁起の考え方に納得できれば、閉じていた私心が開かれ、縁に従った、闊達で自由な生き方ができるようになる。
★茶礼会
数人の会員からの差し入れがあり、お茶請けの豊富な席となり、話題も豊富になりました。そのいくつかをご紹介します。福島の原子力発電所の事故問題については、優秀と思われる科学者の説明が、我々市民に納得のいく説明になっていないのではないか、健康への不安に対してどのように対処すべきかを明確に答えていないのではないか、また、最近のSTAP「刺激惹起性多能性獲得」細胞を見つけた小保方晴子研究ユニットリーダーは、素晴らしくノーベル賞受賞者候補になるかも知れない、更には、オレオレ詐欺にあう人が沢山いるが、我が子を助けたいという母性本能にスイッチが入り、だまされてしまうことになる、等々です。最後に、桐山主宰からは、問題山積の社会だが、町のピアノ購入のための寄付金を依頼したところ、皆様に温かな協力をして頂き、世の中まんざらでもないなというお話があり、気持ちの良いまとめとなりました。
(鈴木記)
|
|