<<平成25年11月定例禅会:無得龍廣老師出講>>>参加者:9名 会場:サンライフ長野
|
★例会レポート
日程の都合上、二炷の坐禅の後、老師のご提唱を頂きました。前回の続きの臨済録で、「師示衆云、道流、仏法無用功処。・・・中略・・・生死海裏浮沈。」のところでした。概要を記します。真の仏法とは元からのいのちに目覚めること、仏法は知識を増やすことではないから、万巻の書を読んでもだめ。平凡な日常生活の一つ一つ(食べること、着ること等々)に法理・真理があるのだから、その一つ一つを疎かにせずにきちんと行うことが大事である。文中の「平常無事」の無は、私がないということ。私がなければ、縛られないから、悩みも苦しさもない。本当の仏は各自に具わっていて、全部足りているのだから、修行(坐禅)によって、そのことに目覚めていくことが修行者の道である。ここでも、仏のいのちに目覚めること、私を無にすることの大切さが説かれました。
★茶礼会と感謝のご慰労会
今回の禅会では、老師の奥様にもご参加頂き、女性が5人並んで座っているお姿は壮観でした。そのこともあって、茶礼会も普段にも増して華やかで賑やかでした。老師の奥様から戴いたお菓子にも、桐山主宰の奥様が用意して下さったお菓子にも共に梅が入っていて、その効用等について、お茶を飲みながら、ひとしきり話題になりました。
永年に亘り、ご指導を頂いている老師ご夫妻に志賀高原の麓の渋温泉でお泊り戴き、お疲れを癒して頂きました。有志で行った感謝の宴会でしたが、山本老師の美声での歌声を初めてお聞かせ頂き、盛り上がった楽しいひと時になりました。 (鈴木記)
|
|