<<平成25年8月定例禅会>>参加者:8名 会場:サンライフ長野
 猛暑の中でしたが、冷房の効いた快適な会場で、いつものように三炷の坐禅と茶礼を行いました。茶礼では、先月13日に開催された「山の音」会(信州の作曲者で作る会)作品発表会で演奏された、桐山主宰作曲の「歎異抄―三部作」他が収録されたCDが会員に寄贈され、それに関してお話をして頂きました。
 桐山主宰から「歎異抄」の作曲に関わって、様々な想いを語って頂きました。
 色々の聖典等を読む中で、「全ての衆生が救われない限り自分の救いはない」という法蔵菩薩(後に阿弥陀仏となる)の誓願を知りました。それは、全ての人や物は縁に随って、今、当然そのように成るべくして成っているという「縁起観」や「空」の教えが、阿弥陀仏の誓願という形に展開されている浄土思想の素晴らしさに気づき、衝撃を受けたと話されました。禅(自力)の対極にあると思っていた浄土思想(他力)の教えが、根本に於いて全く禅と同じであるということです。
 この教えは、親鸞の「悪人正機説」により、歎異抄の中でダイナミックに説かれているので、何とかして作曲したいとの思いを強くした、とも語られました。
 浄土思想で、弥陀を信じ「南無阿弥陀仏」と無心になって唱えることで、全ての人が摂取され救われるということは、西山禾山老師の般若三昧と同じではないか。つまり、我々の誰もが自身にそなわっている摩訶般若波羅密多に帰依し、「南無甚深般若波羅密多」と唱念することで無心になり、解放され救われるということと同じであること。更に我々の計らいに関わりなく、弥陀の誓願によって、また別の表現である「空」「縁起」の法によって、どんな人でも必ず救われる、または既に救われていること、等どこをとっても禅と浄土の思想は同じであることを熱っぽく語って頂きました。
 桐山主宰は、禅と浄土の思想が、実践的にも思想的にも全く同じであるという気づきを、ライフワークである作曲を通して悪戦苦闘しながら体得し確信され、惜しむことなく我々に披瀝して下さいました。感謝しつつ我々も坐禅に励みながら、各自それぞれの分野で何かを掴みたいと願いました。  (鈴木記)


<<平成25年9月定例禅会:無得龍廣老師出講>>参加者:10名 会場:サンライフ長野
 ★例会レポート
 台風18号の影響で、東海道新幹線も一部区間一時不通となりましたが、幸いにも老師には無事予定通りにご来長頂き、三炷の坐禅とご提唱と茶礼を行いました。また、今夏の坐禅基礎講座で学ばれた笠原さんが、初めて参加されたこともうれしい事でした。
 ご提唱は、臨済録の「師示衆云、道流、切衆求取眞正見解、向天下横行、・・中略・・外不取凡聖、内不住根本。見徹更不疑謬。」の箇所でした。ご提唱の要略は、「利己心での計らいをせず、無心に行うことが肝要である。外に向かって仏を求めようとするが、仏とは只の名前に過ぎない。法を求めることが大事だが、法とは心である。心は形がないが、十方世界に充ち満ちて目の前で生き生きと働いている。このことをしっかり掴むべきだ。わしは、修行者が来て対面しても一目でその心中を見抜いてしまう。凡聖などという外見に囚われず、また、悟りなどという内面にも留まってはいないからだ。皆さんもそのことが分かれば、名前とか外見に囚われなくなるから、心の底から安心できる筈である。」というようなことでした。
 ★茶礼会
 茶礼では、ご提唱に関連して、「自分の心の中が見抜かれるのは怖いけれど、老師の最後のお言葉で救われたように思ったのですが、もう一度お聞かせ下さい。」という確認のための質問が会員から出されました。
 老師からは、るる懇切にお答え頂きましたが、中でも、「人と接するときは、相手が計らいできたらこちらも計らいで応え、相手が正義できたらこちらも正義で応じるなど、相手を信じ同化することが、結局は自分を信じ無心に通じていくので、対立もなくなり、怖くもなくなる。」という趣旨のお話しにより落着したように思いました。
 この質疑を通して、心というとき、我々は私個人の心と思いがちですが、心の本性は無心(私なき心)であること、無心に帰る精進が大切であること、という老師の教えに改めて立ち戻ることができ、心について一層深い理解に至ったように感じました。
 ★夕食会
 台風の心配もあったのですが、老師を囲み都合のつく有志で夕食会をもちました。坐禅論や長野禅会のホームページの立ち上げやその更新の苦心談等で盛り上がりました。       (鈴木記)


<<平成25年10月定例禅会>> 参加者:9名 会場:サンライフ長野
 ★例会レポート
 気候の変動が激しい昨今でしたが、比較的穏やかな秋の午後、定例の坐禅会をひらくことができました。坐禅の後は、桐山主宰から講話をして頂きました。
 講話は、「縁起観」や「空」等の大乗仏教思想の中核にふれる肝要な内容を、ご自身の体験に即して具体的に分かりやすく話して頂きました。一部を概略します。―――初めて歎異抄を読んだときは、「阿弥陀様が法蔵菩薩だったとき、すべての衆生を救いたいという願いをもち、それが成就できなければ菩薩から仏にはならないという誓いをたてた」などの話は信じられなかったし、納得もできなかった。しかし、般若心経を何十回も何百回も、声も出なくなるほど繰り返し読み続けていたら、あるときふっと「空」とは何かが分かったような気がした。「空」とは縁起であること。実体があると思っていたものは全て空である。ありとあらゆる物は縁起によって生まれ、時間とともに変化し、消滅していく。全ての物は原因と結果、つまり因果関係で生じ滅していく。縁起なるものは空である。全ては実体がないのだから名前しかない。科学的に分析してみても、例えば、この紙をちぎっていくと紙はごみになり、ごみを更に細かくすると分子・原子・ヒッグス粒子などになっていく。紙は紙でありながら紙ではないことになる。実体がなく名前だけというのはこのようなことである。こうした中で生命が生じ、それが何億年もかけて展開し人類が誕生し、今なお進化を続けている。滔々と流れる大きな生命の流れの中で、今この私が生き生かされている。これが縁起ではないかと思った。このことが了解できたとき、阿弥陀様が我々を救うという誓いを立てたことで、我々がこうして救われていることが納得できた。禅は、摩訶般若波羅密多(最大・最尊・最第一である仏の智慧)に参ずることであり、これ以上のものはない。日々坐禅(静中の工夫)をする。坐禅しないときは、全ての活動に集中(動中の工夫)するだけである。
 ★茶礼会
 講話を承けて、各人が日頃感じていることを率直に語り合いました。@坐禅で集中力を身に付け、日常の物事に当たりたい、A股関節が柔らかくなってきたような感じがする。坐禅が関係していると思う、B喘息がでるので坐禅の邪魔になる気がする―――本人も参会者も平然とそれに対応することが全員の課題となる、C歎異抄の「善人なおもて往生をとぐ、いはんや悪人をや」に関連して、善人よりも、悪を行じてその罪に泣く弱く悲しい者にこそ、如来の大悲の心は深く注がれる、それが印象に残った。等々どれも坐禅の神髄にふれる意見であり、心が整理される茶礼会になりました。 (鈴木記)

戻る活動案内(目次)に戻る     戻るトップページに戻る 前頁へ前のページへ 次のページへ次頁へ