友の会はこんな事をしています。
![]()
毎月の集まり
| 月1回 | 第1火曜日 | 10:00~12:30 会場:長野友の家 ※託児あります。 内容:読書(婦人之友)を通して視野を広め志を高め合っています 生活勉強の発表 ・活動について話し合いなど。 |
|
| 月1~2回 | 第2火曜日 | 会員宅又は公共施設で開いています。 住まいの近い会員の集まり。家庭生活を大切に考え、家事の工夫・ポイント・家計簿・お楽しみなど含めて、照らし合わせをしつつ一歩前進の場です。 長野友の会には北は飯山から南は千曲市まで22のもよりがあります。 もよりの紹介はこちらから |
|
| 月1回 | 第3火曜日 | 10:00~12:30 長野友の家 平成27年度は 衣・食・住・家計のグループで学び合う 予定です。くわしくは 4月にお知らせします。 |
| 生活部? 生活部! 生活部♪ |
| グループ名 | 活動日 | 各係からのメッセージ 。 |
| 衣 | 第3火曜日 | 今年度は住グループで行います。 |
| 食 | 第3火曜日 | より良い食生活は健康のためにも。「婦人之友」 「毎日健康おうちご飯」を教科書に学ぶ ごいっしょに楽しく“食”を学びましょう。 |
| 住 | 第3火曜日 | 住グループの目標は、いつも「自分らしい暮らし」を求めて・・ |
| 家 計 | 第3火曜日 | 家計グループのテーマは、家計簿をつけて楽しい事見つけよう。 記帳を続け、生活を工夫する中からうれしいことがいっぱい。 |
| 子どもG. | 奇数月に 勉強会 |
「母と子のよりよい生活を ねがって」 ・・・自分に合っペースで・・・ 起きる・寝る・食べるに時間はどうでしょうか。 |
| 明日の友 | 第3木曜日 | 「明日の友」を読む会、高年の集まりですが 若い方もどなたでも お気軽にお出かけください。健康の事、趣味、料理など 話して元気をもらいます。 |
| 生活工芸 | 第2木曜日 | スケッチから始めます。楽しく 自然からのめぐみを生活の中に 活かしましょう。 機会があれば裂き織展や美術館ヲ尋ねたい。 |
| 信仰篇を読む会 | 第2土曜日 10:00~ |
羽仁先生は『信仰篇』をすべての想いの拠り所と記して います。今年度は著作集「真理のかがやき」を読み合います。 グループでは静にしっかりと読書に向き合う時間が持てます。 ぜひご参加下さい。 テキストは 廣瀬牧師の「良く生きる手がかり」です。 |
| 農村・愛土 | 随時 |
| 10月の生活勉強会 |
||
| 読 書 | 勉強の主な内容 |
|
| 食 |
未定 | *食事摂取基準2025年度改訂点 *目安量の確認 *実習:ミートローフ |
| 住・衣 |
家事家計篇 「住居について」 |
*「わが家の紙の整理決定版!」 紙の整理で、困っている事を持ち寄る… |
家計 |
家事家計篇 「中流家計の場合」 |
*電気量しらべから *南関東部家計調査報告を見合う *我が家の社会保険料をはっきり 知りましょう |
| kakei+ 勉強会お知らせ 10月はお休みします。 |
| スマホやパソコンで家計簿つけてみませんか! 始めるなら今がチャンス クラウド家計簿「Kakei+」2カ月無料キャンペーン 2025年10月16日(木)~12月31日(木)… の期間中新規登録すると2カ月の間無料で すべてのサービスをお使いいただけます。 詳しくは「カケイプラス」で検索してください。 |
奉仕の活動 ○共働学舎の昼食作りのお手伝い、共働学舎や一羔会の協力会員 他
昼食作りお手伝い:日程5月22日。6月26日、7月24日、9月25日、10月9日
○今年も東日本大震災の支援活動のいっかん 十三浜のわかめ 昆布の支援
○能登半島震災 豪雨災害支援活動に参加しています。
4月22日~24日 長野友の会から参加。小物づくり セール 仕分け作業にあたりました。
友愛セール 物の命を大切に 春と秋にセールを行っています。日用品・衣類・製作品
パン・クッキーなどなど 皆様から毎回好評、喜ばれています。
震災や災害の支援セールも開催。。
家事家計講習会 毎年11月に家事と家計の講習会をひらいています。詳しくはこちらから