にがうり料理 レシピ

 1993年から栽培するようになったニガウリ(つるれいし、ごうや)は、私の好物となり欠かせない味覚となったので、皆様にも我が家の料理法を紹介したいと思います。
 

 ニガウリのチャンプル

 
材 料
 
 ニガウリ  1−2本
 豆  腐  1丁
 豚  肉(スライス又はバラ)200gぐらい又は卵1個〜お好みで。
 かつおぶし 4g
 塩・こしょう・醤油少々
 
1ニガウリを半分に切り、種を取る。薄く小口切りし、塩もみしておく。(食べやすいように、にがみを少々とるため。)
2豆腐をさいの目切りし、豚肉も、食べやすい大きさに切る。
31のニガウリを水洗いし、ザルにとる。
4フライパンに油をひき、(好みで、ニンニクを入れる。)ニガウリをよく炒め、肉、豆腐の順に炒める。(卵使用の時は、ニガウリ+豆腐+卵)
5塩こしょうで味つけし(好みで、しょうゆを入れる。)火を止めるまぎわにかつおぶしをからめる。
※あっさり味の方は、お肉ぬきでおためしください。苦さに慣れるまでは、肉又は卵を入れた方が食べやすいです。
※ニガウリは、成熟度によって苦さが違うので毎回味が違うけど慣れるとおいしく感じます。5回はこりずに食べてね。
6チャンプル汁にするには、5にお湯と味噌でみそ汁として食べられます。卵は、4では炒めずに最後に入れ、火を止めます。
 

苦瓜ジュース

 生のまま種を取り、ジューサーにかけます。このままでは苦すぎるので、リンゴジュースを半分混ぜると飲みやすくなります。

農業日記の苦瓜のページに戻る

農業日記のトップへ

ホームへ