4年前に、自分の持っていたワープロNEC文豪ミニ5が仕事の上で容量不足になり、ノートパソコンが出たばかりの時にNEC98nを買ったのだが、仕事でもワープロと表計算をよく使うようになったので、通勤と共に持ち運ぶことになった。もう一台あれば、フロッピーだけの持ち運びですむのでと思っていたし、ハードディスクもほしくなってきたところだった。今年の一月にフロッピーから呼び出せなくなり、修理に10日はかかると言うことで、代車(代コンか)はないし、困ったが、このさい98NS/Tに6Mのメモリーと125Mのハードディスクをつけて買うことにした。
たった三年余りの進歩はすごいものだとひたすら感心。まるで3畳一間で暮らしていたのが、百部屋もある豪邸に越してきた感じ。それが、何と今ではディスクトップがほしいなどと、思ってしまう今日この頃です。
ソフトはひたすらジャストシステム様に貢献しているようなわけで、しかし、一太郎のバージョン5は素晴らしい。この新聞もそれで作っているわけですが、特にこのワープロの土台となっているジャストウィンドーのバージョン2も素晴らしいですな。これがあれば、エコロジーもファイルドライバーもいらないと言う感じで、重宝しております。これに表計算の三四郎とデーターベースのわらべ2をのっけてご満足です。これで花子3がくれば、ウィンドーも特にいらないと言う便利さですね。
パソコン通信にも、足をつっこみ始めたのですが、時間がなくてまだアクセスは4回という初心者で、冬になればもう少し出来るかなと考えております。