| 
  ||||
| S | ペンション スケッチブック | |||
| スポーツ | ||||
| 1 | 飯綱高原スキー場 | |||
| スケッチブックから約5分、豊富で楽しいコースがそろってます。 | ||||
| 3 | いいづなリゾートスキー場 | |||
| 車で約10分、人気のスノーボードパーク。キッズパークもあります。 | ||||
| 27 | 戸隠スキー場 | |||
| 『楽しい・美味しい・美しい』がコンセプトの風情のあるスキー場です。 | ||||
| 45 | 黒姫高原スノーパークスキー場 | |||
| 野尻湖を見下ろす絶好のロケーションで、ちぴっこ専用ゾーンもあります。 | ||||
| 46 | 妙高周辺のスキー場 | |||
| 妙高には多くのスキー場があり、どこにするか考えるのもお楽しみです。 | ||||
| 7 | 長野カントリークラブ | |||
| 飯綱高原にある長野の名門クラブ。雄大な3コースが楽しめます。 | ||||
| 18 | 長野京急カントリークラブ | |||
| 冬の寒さに強くグリーンに農薬除去装置を完備、自然にも配慮しています。 | ||||
| 20 | 飯綱高原ゴルフコース | |||
| 景観の良い丘陵コースです。冬季は閉鎖されています。 | ||||
| 25 | 長野国際カントリークラブ | |||
| 雄大な自然を生かした丘陵コースです。冬季は閉鎖されています。 | ||||
| 47 | 信濃ゴルフ倶楽部 | |||
| 雄大な北信五岳を望める丘陵コースです。冬季は閉鎖されています。 | ||||
| 9 | 市営テニスコート | |||
| 長野市営のコートでどなたでもご利用いただけます。 | ||||
| 22 | 霊仙寺湖総合グラウンド | |||
| 霊仙寺湖の隣に位置する総合グラウンドです。野球テニスなど。 | ||||
| 14 | 長野市ボブスレー・リュージュパーク | |||
| 長野オリンピックのボブスレー・リュージュ会場で、愛称はスパイラルです。 | ||||
| 12 | 飯綱高原乗馬倶楽部ライディングパーク | |||
| 馬に乗りながら高原の風を感じてください。事前にご予約を。 | ||||
| 55 | アクアウイング(長野運動公園) | |||
| 陸上、野球、テニス、運動広場などからなる総合運動場です。 | ||||
| 56 | エムウェーブ | |||
| 冬季はアイススケート、夏期はスポーツやイベント会場で、長野オリンピック記念館が併設されています。 | ||||
| 57 | ビックハット | |||
| 多目的スポーツアリーナで、スポーツやイベント会場になっています。 | ||||
| 59 | ホワイトリング | |||
| メイン・サブアリーナ、テニスコートの総合スポーツ施設です。 | ||||
| 65 | 南長野運動公園(長野オリンピックスタジアム) | |||
| 長野冬季オリンピックの開閉会式場で、市民に開放されています。 | ||||
| 楽しむ | ||||
| 10 | 小天狗の森アスレチック広場 | |||
| 森林の中、小さなお子様から大人まで楽しく身体を動かしながら、バードウォッチングや植物を楽しめます。 | ||||
| 23 | てんぐ広場 | |||
| 遊具が楽しめ、近くにはスーパースライダーや面白自転車などもあります。 | ||||
| 28 | 戸隠竹細工センター | |||
| 根曲竹で作る伝統工芸で、実演コーナーや竹細工体験教室があります。 | ||||
| 41 | チビッ子忍者村 | |||
| 修行の森、忍者屋敷や忍者スラローム、手裏剣投げなど冒険が一杯です。 | ||||
| 51 | 城山公園 | |||
| 大きな噴水と花時計がシンボルで、桜の名所としても有名な憩いの場です。 | ||||
| 54 | 北野文芸座 | |||
| 伝統演劇、音楽や各種公演が行われる歌舞伎座風外観のホールです。 | ||||
| 66 | 茶臼山恐竜公園 | |||
| 植物園内にあり、25体実物大の恐竜が並び、遊具として遊ぶ事ができます。 | ||||
| 72 | 臥竜公園 | |||
| 花や野鳥など四季を通して楽しめ、臥竜山中は史跡などが点在しています。 | ||||
| 自然 | ||||
| 2 | 飯綱山(飯縄山) | |||
| 標高1917m、山頂からの眺望もすばらしい、四季折々自然豊かで手軽な登山を楽しめる、北信五岳の一つで飯綱権現の本山です。 | ||||
| 4 | 一の鳥居苑地 | |||
| かつて戸隠神社の一の鳥居があった自然公園で、赤松林に囲まれ、春から秋にかけて様々な植物が群生します。 | ||||
| 5 | 大谷地湿原 | |||
| 約5ヘクタールの湿原に、春から秋にかけて20種以上の花を見られます。 | ||||
| 6 | 飯綱登山道入口 | |||
| 飯綱山登山道4コースのうちの1つ、一番人気の南登山ルート(一の鳥居)の入口です。道中には十三の石仏が建ち、山頂まで約2時間20分です。 | ||||
| 8 | 飯綱湖(一の倉池) | |||
| 標高1000mにある湖で、四季折々の自然と野鳥を楽しめ、南岸からは飯綱山をとっても綺麗に見る事ができます。 | ||||
| 11 | 大座法師池 | |||
| 「だいだらぼう」伝説が残る、水面に映る飯綱山と紅葉がひときわ美しい池で、夏はボートも楽しめます。 | ||||
| 13 | 丸池 | |||
| 飯綱高原にひっそりたたずむ自然豊かな小さな池です。 | ||||
| 15 | 大池 | |||
| 野鳥が多く訪れ、自然が豊かでとっても静かなところです。 | ||||
| 16 | 猫又池 | |||
| 大池・上簑ヶ谷池・下簑ヶ谷池・簑ヶ谷池と共に飯綱五池のひとつです。 | ||||
| 17 | 長野県環境保全研究所 | |||
| 鳥や動物達の生活の場でもあり、自然観察路が整備されています。 | ||||
| 19 | 逆谷地湿原 | |||
| 奥裾花川の源流にあり、雪解け時は樹齢3〜400年のブナの新緑と今池の本州最大の水芭蕉群が見事です。 | ||||
| 21 | 霊仙寺湖 | |||
| ボート遊びや冬季はワカサギ釣りを楽しめ、5つの広場で遊べます。 | ||||
| 26 | 丹霞郷 | |||
| 飯綱・戸隠・黒姫・妙高・斑尾・志賀の山々を眺望する景勝地で桃の里です。 | ||||
| 33 | 奥裾花自然園 | |||
| 奥裾花川の源流にあり、雪解け時は樹齢3〜400年のブナの新緑と今池の本州最大の水芭蕉群が見事です。 | ||||
| 34 | 奥裾花峡谷 | |||
| 奥裾花湖から奥裾花自然園まで、裾花川流域にわたる雄大な渓谷です。 | ||||
| 36 | 鏡池 | |||
| 周辺の山々や紅葉、桜などの木々を青い湖面に映す絶景ポイントです。 | ||||
| 37 | みどりが池 | |||
| 森林植物園の脇にある小さな池で、カルガモも楽しむ憩いの場です。 | ||||
| 38 | 小鳥ヶ池 | |||
| 自然が豊かな静かな美しい池で、湿生植物と野鳥の宝庫です。 | ||||
| 48 | 野尻湖 | |||
| 夏はマリンスポーツ、冬はワカサギ釣りで賑わい、ナウマンゾウが出土する湖としても知られています。 | ||||
  | 
  ||||
| 動物園・植物園 | ||||
| 31 | 戸隠牧場・自然観察動物園 | |||
| 子供の引き馬がメインで、動物園ではウサギ・アヒル・ヤギなどと遊べます。 | ||||
| 35 | 戸隠森林植物園 | |||
| 約1時間半で散策でき、園内の森林学習館では自然の不思議を学べます。 | ||||
| 44 | 戸隠昆虫自然園 | |||
| ビオトープの自然園で、希少なオオムラサキなどとの出会いも楽しみです。 | ||||
| 49 | 大峰山公園・大峰城チョウと自然の博物館 | |||
| 天文年間初期に築城され、現在は主にチョウの標本を展示しています。 | ||||
| 50 | 城山動物園 | |||
| 入場料無料の、園全体が子供動物園としての機能をもつ楽しい施設です。 | ||||
| 68 | 茶臼山動物園 | |||
| 可愛い動物達はもちろん、毎月楽しいイベントが色々と開催されています。 | ||||
| 69 | 茶臼山自然植物園 | |||
| 33haの広さの植物園で、5月が見頃の300mの藤のトンネルは有名です。 | ||||
| 74 | 須坂市動物園 | |||
| アカカンガルーのハッチが人気者で、水族館も併設されています。 | ||||
| 歴史・博物館 | ||||
| 28 | 戸隠竹細工センター | |||
| 根曲竹で作る伝統工芸で、実演コーナーや竹細工体験教室があります。 | ||||
| 29 | 戸隠民俗館 | |||
| 江戸時代の穀倉と総桧造りの民家で、当時の生活用具や資料が展示されています。 | ||||
| 30 | 戸隠(とがくれ)流忍法資料館 | |||
| 戸隠流忍法の武器などを展示し、手裏剣道場は子供も大人も楽しめます。 | ||||
| 42 | 戸隠そば博物館とんくるりん | |||
| そば文化がわかる博物館で、名人によるそば打ち体験ができます。 | ||||
| 43 | 戸隠村地質化石館 | |||
| シンシュウゾウやクジラ、貝の化石などで、700万〜200万年前には戸隠が海の底だった事がわかります。 | ||||
| 60 | 川中島古戦場(八幡原史跡公園) | |||
| 川中島合戦で信玄が本陣を置いた場所で、史跡公園となっています。 | ||||
|   63  | 
    旧横田家住宅 | |||
| 松代藩真田家に仕えた家臣で、国の重要文化財に指定されている、茅葺き屋根が美しい武家屋敷です。 | ||||
| 64 | 真田宝物館 | |||
| 旧松代藩主真田家から寄贈された大名道具などが展示されています。 | ||||
| 67 | 茶臼山自然史館 | |||
| 豊かな里山の中、生物の進化や郷土の大地の生い立ちについて学べます。 | ||||
| 美術館 | ||||
| 53 | 長野県信濃美術館・東山魁夷館 | |||
| 高校生まで入館無料、子供が楽しめるキッズスペースもあります。 | ||||
| 58 | 北野美術館 | |||
| 日本画、洋画を中心に、海外の巨匠の作品も多く展示されています。 | ||||
| 61 | 池田満寿夫美術館 | |||
| 長野市出身の芸術家で、初期の作品や彫刻・陶彫を数多く展示しています。 | ||||
| 62 | 信州松代美術館 | |||
| 松代出身作家の日本画や水墨画、書などを展示しています。 | ||||
| 71 | 北斎館 | |||
| 江戸時代の画家・浮世絵師である葛飾北斎の日本で唯一の肉筆画や掛け軸、屏風などを見る事ができます。 | ||||
| 73 | 須坂版画美術館 | |||
| 須坂出身の版画家・小林朝治らの作品を展示しています。 | ||||
| 寺院 | ||||
| 32 | 戸隠神社 奥社 | |||
| 霊山・戸隠山麓に、奥社・中社・宝光社・九頭龍社・火之御子社からなる、二千年余りに及ぶ歴史を刻む神社です。 | ||||
| 39 | 戸隠 中社 | |||
| 学業成就、商売繁盛、開運、家内安全にご利益があります。 | ||||
| 52 | 善光寺 | |||
| 644年に創建され、本堂は国宝に、山門と経堂は重要文化財です。 | ||||
| 70 | 岩松院 | |||
| 北斎ゆかりの古寺でもあり本堂天井の『八方睨み鳳凰図』は一見の価値あり。 | ||||
| 温泉 | ||||
| 24 | むれ温泉・天狗の館 | |||
| 飯綱山から妙高山を望む、自然に包まれた露天風呂が自慢です。 | ||||
| 40 | 戸隠神告げ温泉湯行館 | |||
| 景色の良いガラス張りの浴室で、休憩スペースやソバ食堂もあります。 | ||||