令和元年11月3日 .
1.はじめに 今年で3年目となる名刹正受庵をお借りしての坐禅会は、山本老師及び土居理事長をはじめ参加者全員のご協力により、名実ともに充実したものとなりました。 宗祖正受老人の心に接し、自らの菩提心を見つめ、正法に出会ったことに感謝する報恩坐禅会を行うという所期の目的が、首尾よく達成されたからだと思います。その概略を記します。 |
![]() |
![]() |
|
2.坐禅会レポート 前年の反省の上に、日程・運営の改善すべき点を洗い出し、実行に移してきました。具体的には、 ![]() 坐禅会終了後は、老師へのご慰労を兼ねて7名の有志で宿泊し、懇親会を行いました。本音のトークが飛び交い、有意義な高原の一夜となりました。 |
![]() また、山本老師と桐山主宰のご提唱も、ともに正受老人や白隠に関わりつつ、「正念相続」の「正念」に目覚め「相続」することの大切さと具現化とが熱っぽく語られ、参加者の心に届きました。今後の各自の更なる実践・菩薩道に繋がっていくように思います。 |
![]() |
|
3.梅野記念絵画館で坐禅指導 更に、翌日は東御市の梅野記念絵画館で行われた山本老師の坐禅指導に、計4名が同行しました。この会場では約20名の参加者が椅子坐禅を行っていました。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |