息子がぜんそくなので、水泳をさせたいと思っているが、スイミングは土曜日なので、そうすると冬スキーが出来ないからということでスイミングは行きたくないとのこと。それならということで、金曜日長野市の温水プールに去年から連れて行くことにした(親の都合で秋だけ)。夜8時までだが、波のプールにスライダー、流れるプール、25mプールに、お風呂、サウナ、飛び込み用のプールとそろっている。娘は新体操をやっているから行かなくていいでしょと言っても、どうしても行きたいというので、結局行けるときはみんなで行く。
息子は、クロールをするとばた足がおろそかになって足が沈んでしまい、前に進まない。12m位。
娘は、クロールはだいぶ泳げるようになったがスピードが遅い。手が伸びない、腕力が弱い、かく方向が悪いせいか。平泳ぎもやるようになり、リズムも良くなったが、足が時々あおり足。
寿子は、平泳ぎで頭を上げっぱなしで、水泳をすると首が痛くなってだめだという。息をするときだけ顔を出し、後は頭を水の中に入れて伸びて休むように言うと、大変楽になったという。{運動神経0の私としては、溺れない程度の平泳ぎしかできなかったのですが、主人に教わってから体がとても楽になりました。また、ひと泳ぎした後、痛かった首も肩こりも和らぎ、一石二鳥にも三鳥にもなりました。主人に感謝!}
私は、以前はクロールを100mも泳げば苦しくなったが、水の中で息を十分はききっていなかったことが分かり、去年から十分息をはくようになってから、何mでも散歩するように楽に泳げるようになった。その結果、クイックターンも練習したら何とか出来るようになる。14年ほど前、沼中の水泳部の副顧問をしていた時、練習したことがあったが、クロールをするだけで苦しいのに、さらにクイックターンをするということは、もっと苦しくなってしまうので、結局出来るようになるまで練習しなかった。今回は、クイックターンで苦しくなった分、クロールをしている最中に休めるようになったので、出来るようになったということだ。